HELP!
RA TECH アルミバレルガイド

さっそくゲームで利用してみましたが、バレルガイドとローディングノズルのクリアランスが合わないようで
発射するたびにノズルの先がバレルガイドに食い込んで全くダメでした・・・。(悲
しかも弾ポロまで・・・。
バレルガイドを削ってクリアランスはとれたものの、弾ポロは依然変わらずです・・・。
PRIMEのライトボルトにしてリコイルスプリングを強いものにした為に、ボルトが勢いよく戻ってしまうので、通常のパッキンとOリングでは勢いよく上がるBB弾を抑えきれずに通常よりも「奥」で止まってしまいます。
前回コメントをくれた「通りすがり」さんの言うようにプライムのバレルガイドを購入しようと思いますが、
なにか良い方法はないでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします・・・。

さっそくゲームで利用してみましたが、バレルガイドとローディングノズルのクリアランスが合わないようで
発射するたびにノズルの先がバレルガイドに食い込んで全くダメでした・・・。(悲
しかも弾ポロまで・・・。
バレルガイドを削ってクリアランスはとれたものの、弾ポロは依然変わらずです・・・。
PRIMEのライトボルトにしてリコイルスプリングを強いものにした為に、ボルトが勢いよく戻ってしまうので、通常のパッキンとOリングでは勢いよく上がるBB弾を抑えきれずに通常よりも「奥」で止まってしまいます。
前回コメントをくれた「通りすがり」さんの言うようにプライムのバレルガイドを購入しようと思いますが、
なにか良い方法はないでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします・・・。
まず、Primeのチャンバーですけど、どうやら改修されたものとそうでないものがあるようです。
これは未確認ですが、チャンバーセットにOリングが同梱されていないものは
使い物にならないようです。(弾ポロがとまらない)
もちろん、私がお奨めしたのは後期、改修されたものです。
どう考えても分割ラインからみてPrimeがもっとも優秀なのは疑い得ないのですが、120%程度のレコイルスプリングとPrimeスチールボルトキャリアでは
さすがに弾がチャンバーからこぼれるまでは行きませんが、フローティングバルブの切り替えが厳しくなって、低初速な弾が発射されます。
隊長さんのセッティングではどうなるかわかりませんが、Primeスチールボルトと100%スプリングでならブルズアイバレルでホップ最小で発射できます。
以上参考になればいいのですが。
ちなみにBB弾を急に減速しようとするとジャムの原因にもなるので、ほどほどのレートのSPで動かないならあきらめるほうが銃のためではあります。
あるいは、閉鎖の瞬間にブレーキをかけるような改造を行うのが良いかもしれませんが、具体策は持ち合わせていません。
もしベアリングハンマーを組み込まれているなら、ギリギリのせめぎあいで
弾ポロしているのであれば、ノーマル形状準拠にもどせば治ることがあります。
またまたお越し頂きありがとうございます!
僕自身相談されてばかりで相談できる方がいないので本当に助かります。
PRIMEのチャンバーを購入する際はOリングが同梱されているか確認して
買うことにします!
実は当初、PRIMEのボルトキャリアに「リコイルセットPRO140%」を組んだのですが、リコイルが強すぎて、壊れそうなうえにボルトストップが利かないのでスプリングをカットして110%ぐらいに落としてます。
パッキンにOリングがちゃんとついている時はジャムもなく問題ないのですが、使用している内にOリングがズレてOリング自体が飛び出してきてしまうのです・・・。
そのせいで通常の位置で弾の保持ができなくなり、5ミリぐらい奥で保持して弾ポロになってしまっているようです・・・。
接着剤で固めてみたりしましたが持ちませんでした。
現在ハンマーはノーマルですがベアリング式も使用してみたいと思うのですがどうでしょうか?
話は変わりますが、前回のワンオフバレルを紹介頂きありがとうございました。
通りすがりさんへ直接返信できないようなのでこちらで聞きたいのですが、通りすがりさんの使用しているワンオフバレル使用と費用を是非参考にしたいのでお教えいただけないでしょうか?
ちなみに僕は14.5のサイズ希望で、参式バレルなんてどうかなぁ~なんて思うのですがどうでしょうか?
すみませんがアドバイスよろしくお願いします。
PrimeのチャンバーはOリングがずれることは絶対にありえないので、その点は安心です。
ベアリングハンマーは一長一短です。ぎりぎりのバランスで維持されている銃の場合はボルトキャリア自体の作動速度が前後に増すことになるので、弾ポロの原因の一つになることはあるからです。
メール無事に届いていたようですね。
ワンオフバレルは2本作ってもらいました。仕様は10,3inと14,5inです。
材料はPDIの05バレルを素材に使用して作っていただきました。
最初01でと言ったんですが、先方さんに止められました。汚れに弱いと指摘されたんですが、たしかにそれは言えるので、05で作っていただきました。
コストに関しては、私がここが見積もりじみた真似をしても先方さんに迷惑がかかりますから、何とも言えませんが安くは無かったです。
(何千円単位ではなかったです(汗))
今はされているのかわかりませんが、初回?割引みたいなものを利用させてもらいました。
チャンバー、アウター、電動インナーごと送って組み立てた状態で返送されてきましたが、精度的には文句無しでした。
一度メンテナンスをと思い分解を試みましたが、バレルとチャンバーの結合?が、がちがちで分解はあきらめました。メンテナンスは出来る程度に分解はできましたけど。
なんでもチャンバーの個体差をみて削ってるそうです。
参式バレルで製作できるのかわかりませんけど、それこそお教えした先方さん連絡先で聞いて見てはいかがでしょうか?
私がここで隊長さんにお教えした情報の半分以上は先方さんに教えていただいたことなので、私よりも詳しい方なのは間違いないかと。
それから 今週日曜は前田のフィールド(仮称ハンバガーヒル)でゲームがあるみたいで業務連絡でした。 ちなみに私の WAのCQB-Rをフルメタル化計画進行中です。それから、チャンバー件参考になりました 最終的にプライムですかね?それじゃ~また。