スポンサーサイト
ハイサイモーター!
前回、マグプルグリップのノイズについて書きましたが、
最近また、ピニオンからノイズが!?
とりあえずモーターを取り出してみるが、ピニオンに異常はない様子。
「う~ん、なんでだ・・・。」
ベアリングの球をよ~く見てみるとビックリ!
「ベアリングの球が削れてる・・・。」
さらにモーター側の軸の廻りのプラスチック部分も削れてる。
「グリスでも塗っときゃよかったか!?」
「はぁ~、交換してももたないだろうし、とりあえずこの手は無理か。」
削れたベアリング外して元に戻しました。
どうしても、ノイズとトリガーのレスポンスが気になる。
しかも、セミで早い指切りをした時に「カチッ、カチッ」って撃てなくなるのが
次世代の一番の悩み。。。
最近、周りでも次世代M4ユーザーが増えて、「セミが急に撃てなくなったけど、壊れた?」
って勘違いする方も多いです。(一度フルに切り替えて撃てばすぐ直りますが。)
「レスポンスを上げなければ。」と、ここでひらめいた。
「マルイのハイサイクルモーターにしたら?、次世代対応って書いてるし。」
ってことでショップにGO!。が、悲しくも在庫切れ。
気になって眠れない・・・。
「はっ!?」とまたここで、ひらめいた。
「モーターが無いなら電気効率を上げてみようじゃないか!」
って事で、手持ちのテフロンコードと交換。
「おぉ!、レスポンスが良くなったし、サイクルも上がった感じがする!」って事で、
その日は満足して就寝。
でも、ハイサイモーターが気になる。
後日注文して、とりあえず変えてみた、「おおおおおぉぉぉ!、すばらしぃ!」
後日、知人が試射して一言。「おぉ!トレポン並みのレスポンス!」
(トレポンを撃った事がないので違いがわからず・・・。)
気がつけば、僕も思わずドヤ顔でニンマリ、めでたし!www
~レシピ~
・ハイサイクルモーターに交換。
・セクターギアは時間の問題だと思い、ギアをまとめてSHSの強化に変更。
・ピスクラ防止&燃費向上をはかって「リコイルユニット」の「鉛」を撤去。
(↑ピスクラ防止には重要かも、リコイルもそんなに変わらない感じ。)
・バッテリーは、以前と変わらず7.4LIPOを使用。

ゲームでは基本セミですが、ノーマルピストンの耐久性が気になりゲームで
フルをメインに一日中使用してみましたが今のところ問題ない様子。
セミが撃てなくなる現象も無くなりました!
ピニオンのノイズもレスポンスが良くなったおかげで気にならなくなりました。
ご参考までに、ショップでサイクルを測ってみましたが、秒間15発ぐらいでした。
最近また、ピニオンからノイズが!?
とりあえずモーターを取り出してみるが、ピニオンに異常はない様子。
「う~ん、なんでだ・・・。」
ベアリングの球をよ~く見てみるとビックリ!
「ベアリングの球が削れてる・・・。」
さらにモーター側の軸の廻りのプラスチック部分も削れてる。
「グリスでも塗っときゃよかったか!?」
「はぁ~、交換してももたないだろうし、とりあえずこの手は無理か。」
削れたベアリング外して元に戻しました。
どうしても、ノイズとトリガーのレスポンスが気になる。
しかも、セミで早い指切りをした時に「カチッ、カチッ」って撃てなくなるのが
次世代の一番の悩み。。。
最近、周りでも次世代M4ユーザーが増えて、「セミが急に撃てなくなったけど、壊れた?」
って勘違いする方も多いです。(一度フルに切り替えて撃てばすぐ直りますが。)
「レスポンスを上げなければ。」と、ここでひらめいた。
「マルイのハイサイクルモーターにしたら?、次世代対応って書いてるし。」
ってことでショップにGO!。が、悲しくも在庫切れ。
気になって眠れない・・・。
「はっ!?」とまたここで、ひらめいた。
「モーターが無いなら電気効率を上げてみようじゃないか!」
って事で、手持ちのテフロンコードと交換。
「おぉ!、レスポンスが良くなったし、サイクルも上がった感じがする!」って事で、
その日は満足して就寝。
でも、ハイサイモーターが気になる。
後日注文して、とりあえず変えてみた、「おおおおおぉぉぉ!、すばらしぃ!」
後日、知人が試射して一言。「おぉ!トレポン並みのレスポンス!」
(トレポンを撃った事がないので違いがわからず・・・。)
気がつけば、僕も思わずドヤ顔でニンマリ、めでたし!www
~レシピ~
・ハイサイクルモーターに交換。
・セクターギアは時間の問題だと思い、ギアをまとめてSHSの強化に変更。
・ピスクラ防止&燃費向上をはかって「リコイルユニット」の「鉛」を撤去。
(↑ピスクラ防止には重要かも、リコイルもそんなに変わらない感じ。)
・バッテリーは、以前と変わらず7.4LIPOを使用。

ゲームでは基本セミですが、ノーマルピストンの耐久性が気になりゲームで
フルをメインに一日中使用してみましたが今のところ問題ない様子。
セミが撃てなくなる現象も無くなりました!
ピニオンのノイズもレスポンスが良くなったおかげで気にならなくなりました。
ご参考までに、ショップでサイクルを測ってみましたが、秒間15発ぐらいでした。
おぉ!
久々にエアガンカスタムプロショップ Be-MAX
を見てみると気になる情報を見が・・・。
なんでもマグプルタイプのグリップ(本家も含めて)だと「悪の4点セット」が発生が
発生するとか・・・。
工房ダイアリー(気になる方は見てね!)を詳しく読むと、「フムフム・・・、言われてみればそんな気がする。」
実際、シム調には自信があったのですが(箱出しよりは断然良くなりましたが)、
ピニオンのノイズだけが、どうにも納得いかない状況で、
「自分の技術が足りないんだ」と諦めてました。
必要なのは、「ドリル」と「4㎜ベアリング」(あったぞ!)ってことで早速、作業開始!

加工後、調整して試射・・・、思わず「ニヤリ!」。
トリガーを引いた瞬間の「ギュッ」って音がほとんど聞こえなくなりました!
(そんな原因もあったのか、また一つ勉強になりました。)
僕がメカボを空けるようになってからエアガンカスタムプロショップ Be-MAX さんに、勉強させていただいたことは数知れず!
惜しみなく情報を教えてくれるのでホントありがたいです。感謝!
を見てみると気になる情報を見が・・・。
なんでもマグプルタイプのグリップ(本家も含めて)だと「悪の4点セット」が発生が
発生するとか・・・。
工房ダイアリー(気になる方は見てね!)を詳しく読むと、「フムフム・・・、言われてみればそんな気がする。」
実際、シム調には自信があったのですが(箱出しよりは断然良くなりましたが)、
ピニオンのノイズだけが、どうにも納得いかない状況で、
「自分の技術が足りないんだ」と諦めてました。
必要なのは、「ドリル」と「4㎜ベアリング」(あったぞ!)ってことで早速、作業開始!

加工後、調整して試射・・・、思わず「ニヤリ!」。
トリガーを引いた瞬間の「ギュッ」って音がほとんど聞こえなくなりました!
(そんな原因もあったのか、また一つ勉強になりました。)
僕がメカボを空けるようになってからエアガンカスタムプロショップ Be-MAX さんに、勉強させていただいたことは数知れず!
惜しみなく情報を教えてくれるのでホントありがたいです。感謝!
次世代マグ

120連、旧世代(現世代!?)用のPマグのインナーを次世代のインナーと交換しました。
ですが、一つ問題が・・・。
両面に入っているダミーカートですが、インナーを交換した場合、構造上、
片面にしか入りません。
そこで思いました・・・、「片面しかダミーカートが入らないならE-MAGにしては・・・」
と思い、E-MAGを購入。
いざ加工して組もうとするとマガジン自体の規格が全く合わず・・・。
断念しました・・・。

画像のタイプですが加工は意外と簡単でした、次世代のマガジンは
バネのテンションが弱いので120連使われているバネに交換、
バネの長さが2倍ぐらいあるのでマグプルのBADレバーでも確実にボルトストップしました。
僕のは30連に設定しているので80連でどうかわかりませんが、
確実にボルトストップレバーのパンチ力はUPすると思います。
SF MB556
SF MB556AR Muzzle Brake/Adapter

「シュアファイア MB556」タイプのハイダーです、思わず一目惚れして購入しようと思ったのですが、このタイプのレプリカを販売しているところがなく検索の日々でした。
実物を買おうかと悩んでいましたが、ついに発見!!
見つけた先は、ミリブロでブログをされている「☆sg-factory☆」さんでした。
「☆sg-factory☆」さんのブログで過去に同じタイプのハイダーを製作している記事を見つけたのですが、個人的にいろいろなパーツを制作しているようで、通常販売をしているわけではない様子。
どう依頼したらよいのか悩みましたが、「もうここでしか手に入らない!」と思い、勇気をだして製作依頼のメールをいたしました。
メール後「☆sg-factory☆」さんから、すぐに返信頂き、材質やネジのピッチ地など細かく対応してくれた上に、製作も含め、親切で迅速な対応をして頂き大変感謝しております。
到着した現物もSFのロゴは入っていませんが、高い完成度で大変満足しています。
「☆sg-factory☆」さん、本当にありがとうございました!
※価格はコチラで公表の確認をしていないので興味のある方は直接、問い合わせてみてくださいね!
自分のLaRue M4につけてみました!

なんとも素晴らしい!想像以上のカッコよさに思わずウットリ!
当初、到着したハイダーですが、塗装されていない状態だったので自分で塗装してみました。
カラーは、モスグリーンか、ダークグレーっぽくしたかったのですが、良さそうなスプレーが見つからなかったので、ホームセンターで車のリタッチ用の塗料を購入。
筆状のもので、うまく塗ることができず納得いかない結果となってしまいました。(泣
どなたか、このハイダーに合うようなカラースプレーご存知でしたら情報お願いします。

「シュアファイア MB556」タイプのハイダーです、思わず一目惚れして購入しようと思ったのですが、このタイプのレプリカを販売しているところがなく検索の日々でした。
実物を買おうかと悩んでいましたが、ついに発見!!
見つけた先は、ミリブロでブログをされている「☆sg-factory☆」さんでした。
「☆sg-factory☆」さんのブログで過去に同じタイプのハイダーを製作している記事を見つけたのですが、個人的にいろいろなパーツを制作しているようで、通常販売をしているわけではない様子。
どう依頼したらよいのか悩みましたが、「もうここでしか手に入らない!」と思い、勇気をだして製作依頼のメールをいたしました。
メール後「☆sg-factory☆」さんから、すぐに返信頂き、材質やネジのピッチ地など細かく対応してくれた上に、製作も含め、親切で迅速な対応をして頂き大変感謝しております。
到着した現物もSFのロゴは入っていませんが、高い完成度で大変満足しています。
「☆sg-factory☆」さん、本当にありがとうございました!
※価格はコチラで公表の確認をしていないので興味のある方は直接、問い合わせてみてくださいね!
自分のLaRue M4につけてみました!

なんとも素晴らしい!想像以上のカッコよさに思わずウットリ!
当初、到着したハイダーですが、塗装されていない状態だったので自分で塗装してみました。
カラーは、モスグリーンか、ダークグレーっぽくしたかったのですが、良さそうなスプレーが見つからなかったので、ホームセンターで車のリタッチ用の塗料を購入。
筆状のもので、うまく塗ることができず納得いかない結果となってしまいました。(泣
どなたか、このハイダーに合うようなカラースプレーご存知でしたら情報お願いします。
P MAG
PMCに憧れて、今流行のSTAR PMAG 30連買いました。

現在使用しているKING ARMSのTROYM4につけてみたところ・・・。
あれっ・・・。
給弾不良・・・。
原因はマガジンキャッチとマガジンにある穴の部分の高さがあってないことでした。
上下にガタガタする・・・。
う~ん、どうしたものか・・・。(数週間放置)
あっ!
これを・・・。

こうしてみては・・・。

上下のガタが見事になくなり、30発完璧に給弾するようになりました!
最初は、色々テープを貼ってみたりしましたがすぐ取れたり、厚みが足りなかったりでうまくいきませんでしたが、このプラ板なら接着剤で確実に固定でき耐久性もよく目立たないと思います。
また、これ以上の厚みがあると今度はマガジンキャッチが掛かりません。
ちなみに各メーカーのロアで合う合わないがあると思うのでご注意を。

現在使用しているKING ARMSのTROYM4につけてみたところ・・・。
あれっ・・・。
給弾不良・・・。

原因はマガジンキャッチとマガジンにある穴の部分の高さがあってないことでした。
上下にガタガタする・・・。
う~ん、どうしたものか・・・。(数週間放置)
あっ!
これを・・・。

こうしてみては・・・。

上下のガタが見事になくなり、30発完璧に給弾するようになりました!

最初は、色々テープを貼ってみたりしましたがすぐ取れたり、厚みが足りなかったりでうまくいきませんでしたが、このプラ板なら接着剤で確実に固定でき耐久性もよく目立たないと思います。
また、これ以上の厚みがあると今度はマガジンキャッチが掛かりません。
ちなみに各メーカーのロアで合う合わないがあると思うのでご注意を。