「構え方がヒドイ・・・。」
サバゲデビュー時の写真がオードナンスに残ってました!

約2年前ぐらいかな、TEAM-ORDNANCEを結成したころです。
このころは、毎日サバゲの事ばっかり考えてました。(笑

懐かしく画像を見ていると気づいた事がひとつ・・・。
「構え方がヒドイ・・・。」
当時は格好ばかり気にしてました(恥
ってなわけで、ついでに本物のRECON直伝の「基本の構え方」を紹介します!

TOY SOLDIERのモデルにもなった、「USMC Force Recon SSGT」 Jeff Gregorec氏
まず、ハンドガンですが、ホルスターから抜くと同時に素早い射撃ができるよう、一度、
脇の位置で構えます。
この位置で発砲する時はスライドが体に当たらないように、銃本体を傾けるそうです。

次に両腕を真っ直ぐ伸ばし、頭を両腕の間に入れるようにさげます。
頭を下げるのは体の面積を小さくするのと、頭部への被弾を避けるためだそうです。

こんな感じ。
7発でマガジンをかえるそうでが、これは皆、体で覚えるようになるそうです。(凄!
続いてライフルの場合。

「悪い例」真ん中の僕ですが、ストックを固定できていません。

「良い例」
違いは、ストックをベストの内側に掛けるように入れているところです。
ストックを内側に入れることで、ホッペタとベストでストックの上下を
ガッチリ固定できます。
実際、素早いサイティングができ、また、サイティングしたままの左右の確認や
移動がとても楽になり正確な射撃ができます。
(お手元の銃とベストでやってみてください)(笑
また、防弾プレートの無い、脇下や横腹への被弾を避けるため、
ハンドガン、ライフルのどちらでも射撃する時は、体を正面に向けることが大事
だそうです。
。
人を撃つ時は、「パンパン・パン」とリズムがあるようで、初めの2発
「パンパン」を体に撃ち、相手の動きを止め、最後の「パン」は頭部へ撃つそうです。
実際ゲームでやられました。(驚
また、通常はセミオートで、よっぽどのことが無い限り、フルオートでは使用しないそうです。
セーフティーレバーですが、銃を構える時に解除し、銃を降ろす時にロックするのが鉄則だそうです。
(実際、癖付けるのに苦労しました・・・。)
とまぁ、話は変わりますが、「レンジャーはヘリを撃たないように銃口を下に構える」、
「ネイビーはボートに穴を開けないように銃口を上に構える」
と戦術や基礎は国や部隊によって様々だと思います。
何が正しいでは無く、様々な部隊の「優れている部分」を勉強してゲームに強くなりたいです!!
おまけ

ダッシュスリングを使用する時は、ライフルを吊り下げた状態で、
ストックとアゴの間にコブシ一個分の間をとった位置がベストだそうです。

約2年前ぐらいかな、TEAM-ORDNANCEを結成したころです。
このころは、毎日サバゲの事ばっかり考えてました。(笑

懐かしく画像を見ていると気づいた事がひとつ・・・。
「構え方がヒドイ・・・。」
当時は格好ばかり気にしてました(恥
ってなわけで、ついでに本物のRECON直伝の「基本の構え方」を紹介します!

TOY SOLDIERのモデルにもなった、「USMC Force Recon SSGT」 Jeff Gregorec氏
まず、ハンドガンですが、ホルスターから抜くと同時に素早い射撃ができるよう、一度、
脇の位置で構えます。
この位置で発砲する時はスライドが体に当たらないように、銃本体を傾けるそうです。

次に両腕を真っ直ぐ伸ばし、頭を両腕の間に入れるようにさげます。
頭を下げるのは体の面積を小さくするのと、頭部への被弾を避けるためだそうです。

こんな感じ。
7発でマガジンをかえるそうでが、これは皆、体で覚えるようになるそうです。(凄!
続いてライフルの場合。

「悪い例」真ん中の僕ですが、ストックを固定できていません。

「良い例」
違いは、ストックをベストの内側に掛けるように入れているところです。
ストックを内側に入れることで、ホッペタとベストでストックの上下を
ガッチリ固定できます。
実際、素早いサイティングができ、また、サイティングしたままの左右の確認や
移動がとても楽になり正確な射撃ができます。
(お手元の銃とベストでやってみてください)(笑
また、防弾プレートの無い、脇下や横腹への被弾を避けるため、
ハンドガン、ライフルのどちらでも射撃する時は、体を正面に向けることが大事
だそうです。
。
人を撃つ時は、「パンパン・パン」とリズムがあるようで、初めの2発
「パンパン」を体に撃ち、相手の動きを止め、最後の「パン」は頭部へ撃つそうです。
実際ゲームでやられました。(驚
また、通常はセミオートで、よっぽどのことが無い限り、フルオートでは使用しないそうです。
セーフティーレバーですが、銃を構える時に解除し、銃を降ろす時にロックするのが鉄則だそうです。
(実際、癖付けるのに苦労しました・・・。)
とまぁ、話は変わりますが、「レンジャーはヘリを撃たないように銃口を下に構える」、
「ネイビーはボートに穴を開けないように銃口を上に構える」
と戦術や基礎は国や部隊によって様々だと思います。
何が正しいでは無く、様々な部隊の「優れている部分」を勉強してゲームに強くなりたいです!!
おまけ

ダッシュスリングを使用する時は、ライフルを吊り下げた状態で、
ストックとアゴの間にコブシ一個分の間をとった位置がベストだそうです。
”何が正しいでは無く、様々な部隊の「優れている部分」を勉強してゲームに強くなりたい”
全くおっしゃる通りだと思いました。
いつもかっこええ写真揃ってますね。w
いつもながらタメになる記事ですね~。
まだゲーム未経験ですが、是非参考にさせて頂きますね。
更新楽しみにしています。 では・・・。
皆さんかっこ良いですね。
まさに特殊部隊w
私はハンドガンしか使いませんねぇw(USPCompact)
なんせ取り回しは最高ですからw
でも長期戦になるとハンドガンだけじゃ不利なんですよね(そのためにフル装備の仲間がいるw)
過去にスナイパーを見つけてハンドガンで頭に当てたことがありました。
メッセンジャーバックを持ち込む時もあります 中にはポケットに入らなかった予備マグを入れてます。たまにMP5kを入れたりしています(防衛戦の時とかに予備で持って行きますがフラグ戦などでは邪魔なので持って行きません。
過去にMP5kで救われたことがw)
最近は忙しくなり全然サバゲーしてませんがまた時間取れたらやりたいです。